所属(Affiliation) | 国際幼児体育協会理事 |
経歴(Career) | 埼玉県川口市出身 受傷原因 → 1982 年海水浴時海の浅瀬に飛び込み頚椎を骨折、以後車椅子生活 立教大学大学院コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科修士課程卒業 現在…福祉機器開発、ハード・ソフト面のバリアフリーコンサル&企業研修講師 1986 年より車椅子陸上競技(短距離)にて国際大会日本代表 主な競技暦 車イス陸上競技 1992 バルセロナ・パラリンピック 100 m 6 位 1996 アトランタ・パラリンピック 100 m 5 位 2000 シドニー・パラリンピック 100 m 7 位 1994 世界選手権ドイツ・ベルリン 100 m 4 位 1998 世界選手権イギリス・バーミンガム 100 m 2 位1,500 m 2 位 |
役職等(Position) | 国際幼児体育協会理事 |
専門(Specialty) | 障害児・者スポーツ、バリアフリー、ボランティア育成 |
活動(Activity) | (一社)日本チャレンジドアスリート協会代表(選手育成・強化、就労支援2013~2018) 『DAN CARTER charity for All』プロデュース(2018/7首都大学東京 荒川 開催) 国立リハビリテーションセンター研究所非常勤技術委員 NPOバラエティクラブ代表理事・国際チャリティ団体(子ども支援2001~2017年) 千葉・筑波・横浜国立・国立山梨大学医学部非常勤講師(H27・28・29・30年度) ジュニア・ユースパラ2003香港・2009東京・2013マレーシア陸上競技 日本代表監督 2011・12・13・14年 復興チャリティイベント「サンタ・ファンラン」主催 福島県相馬市教育委員会等への教育支援金寄付 東京都産業労働局観光部・宿泊施設バリアフリー化アドバイザー 東京都公園協会・広域避難場所バリアフリーアドバイザー 日本身体障害者陸上競技連盟理事(1993~2013)ジュニア強化育成部部長 2020東京パラリンピック・ワーキングチーム(野田聖子座長)エキスパートメンバー 千葉市オリ・パラボランティア養成講座・講師 |
その他(Others) | 2018年12月21日「ひるまえホット」(NHK) 2018年11月17日TBS藤森祥平アナウンサーとコラボ授業(都立御成門中) 2017年6月30日「立てないけど、立ち上がれ」(大学教育出版) 2013年9月障害者のスポーツに於ける生きがい感と心理指標(修士論文) テレビ朝日「ニュースステーション」久米ひろし・特集で5回・BS朝日出場 |
